fc2ブログ
ultra soul
大好きなB'zの曲からつけました。 育てているバラや 趣味のテニスのことなど 写真を中心に載せていきたいと思っています。
クレマチス パゴダ が咲きました

クレマチス“パゴダ”が咲きました。

    昨日のパゴダ    朝の光を浴びて
pa2 pa1
今日のパゴダ、クルンとしてかわいい
pa3
こんな感じで咲いています。
pa4

今日のバラの蕾たち(うどん粉病と戦闘中)
ボウベルズ                  グラミス・キャッスル
bo3 gra1
グレイ・パール                  フランシス・デュブリュイ
gra1 fra5
チャールズ・レニー・マッキントッシュ  粉粧楼
IMGP6406s.jpg zen1
PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)

チューリップがいっぱい咲いていたので、久しぶりに魚眼レンズで
tyu11 tyu7
tyu10 tyu9
猫の昼寝。ちゃんと日陰を探して植木鉢の人形がまくらです。
cat5
PENTAX istDL2+SIGMA 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE


スポンサーサイト



蕾 つぼみ

今日も会社から帰ってきて、暗闇の中ベランダを調査。
やっぱりデュブリュイは開いていなかった。。。
今朝の蕾の様子を

♪Francis Dubreuilの蕾♪
dexyu

♪巾着のしぼり じゃなくて Gray Pearlの蕾♪
grayp

♪クレマチスのバゴダの蕾♪
なんかこの形 好き
pagoda7

♪Alnwick Castelの蕾♪
あおぞら~  
pie-ru
     

♪紫玉♪ ♪Cardinal de Richelieu ♪ ♪Gramis Castle♪
shigyoku7      rishuryu--      gramisu


   ♪Pat Austin♪  ♪Louis XIV♪    ♪Mme.Isaac Pereire♪
pat27      ruirui      iza-ku
※クリックすると大きくなります


♪Jacqueline du Pré の蕾♪
dexyupure

今日は全て
 PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)


洗顔後にいきなり乳液!?

そうだ、コスメねたを書いてなかった・・・
ということで、愛用品を一つ。
昔からコスメ記事を読むのが好きで、お手入れマニアかもしれません。
肌が弱いこともあって、自分に合う物はないかとずいぶん
いろいろ試行錯誤してきました。
今ではネットで他の人の使用感が聞けるなんて、便利な時代になりました。

『乳液先行型』ってこってりしてるんじゃないの?とか
化粧水のなじみが悪くてギッシュになっちゃうんじゃないの?
ところが違うんです、プルプル肌になるんです。
価格も自分で決めている、1アイテム税抜き5千円までに入っているし。

私の肌はキメは細かい方で、皮膚は薄く、軽いアトピーです。
水分保持能力が普通の人より弱いです。
知人には、とてもアトピーには見えず、ツヤ肌だと言われます。
アウトドアにいるわりには、シミもほとんどありません。
それは、アトピーが出ないように『保湿』に気をつけているからだと思っています。

exa1
PENTAX istDL2 + smc PENTAX-DA 40mmF2.8 Limited

乳液先行型のメーカーと言えば、大体アルビオンかコーセーの
コスメデコルテがそれに当たります。
最近の定番はスタンダードなラインで、アルビオンのエクサージュ。
モイスチュアの方を使い終わったので、今日売り場のお姉さんに
勧められたホワイトニングの方を買ってきました。
予防は大事ですものね(^_-)-☆

洗顔後コットンに3プッシュとって(とメーカーは言うけど私は2プッシュ)
クルクルとこすらないようになじませて、もう0.5プッシュを両頬に。
この段階でかなり潤いを感じます。

この容器は、内袋を内蔵してあって最後までポンプで
吸い上げることができる無駄のない構造になっています。
オフィスの空調がきついとか、私のように肌が薄い人は、是非、お試しあれ♪

exa99
PENTAX istDL2 + smc PENTAX-DA 40mmF2.8 Limited+CU+4

ここで、焦ってはいけません。(とチズ先生も言っている)
次の段階に行くのに3分ぐらいゆっくり置きます。
歯磨きや着替えでもして待っていましょう。
すぐに次のステップに行くと、肌の上で混じり合うだけで浸透しないんですって。

お肌を触って、程よく吸い付いてきたら化粧水をこれも3回に分けて
ゆっくり入れ込みます。(化粧水はソフィーナのライズを使用)
今回は美容液や乳液の写真を撮っていなかったので、
続きはまた今度紹介します。

丸々して可愛い紫玉の蕾         母が好きな絞りのミニバラ
sigyoku1 nikora4
PENTAX istDL2 + smc PENTAX-DA 40mmF2.8 Limited

うどんこ病が出始めているので、コットンに
木酢酸を含ませてふき取りました。
治まってくれるかな・・・


開花祈願(ハ行~ラ行)

もうすぐ咲きそうな蕾がチラホラ。
そろそろ祈願を終えれば1~2日で開くかな。
一気に行っちゃお~!

開花祈願(ハ行~ラ行)


♪パット・オースチン(1995年 イングリッシュローズ)♪
欲しい欲しいと思っていて、一昨年の秋に屋上で
8号スリット鉢に植えられていた大きな苗を発見!
“持って帰ります”って言ったら驚かれました。
私の大好きなオレンジ色、花持ちは悪いけどバンバン
咲いて元気を分けてくれます。
これって照り葉でしたっけ!?
pata

♪ブール・ド・ネージュ(1867年 ブルボン)
フワフワの白い柔らかいバラ。結構背が大きくなります。
ブルボン系なので、香りもいいです。
bu-rudo

♪フランシス・デュブリュイ(1894年 ティ)♪
またもや屋上をウロウロしている時に処分の棚の所で発見。
この花色と香り、大好きです。
furann

♪粉粧楼(10世紀 チャイナ)♪
まだ大きなバラを育ててみたいけど、できるかなって思っていた時に
偶然屋上でバラのコーナーにフレグランス氏を発見。
氏の著書がバラを育てたいってきっかけだったため、勇気を出して
粉粧楼の苗を選んでいただき、現在に至ります。
秋の粉粧楼は特に美しいです。
funshou

♪マチルダ(1988年 フロリバンダ)♪
可愛いお花です。香りがないのが残念。
プランターの中でチューリップとクレマチスに埋もれて可哀相かな・・・
mati

♪ミセス・オークリー・フィッシャー(1921年 ハイブリッド・ティ)♪
年に何回か行く、「木ごころ」さんでこのバラに遭遇。
シベの美しさと和風の雰囲気、香りの良さに
“こんなバラもあるんだぁ”と思ってお迎えしました。
mrso

♪メアリー・マグダレン(1998年 イングリッシュローズ)♪
いつもお世話になっているまさこさんに強烈プッシュされて(笑)手に入れました。
背の低い苗なのに大きなお花をいっぱいつけて、大丈夫なのか心配になります。
お花はフワフワしたアプリ色で、とっても可愛いです☆彡
meari-

♪モーティマー・サックラー(2002年 イングリッシュローズ)♪
タグ違いでうちに届いたので、お花が咲くまでスキャボロフェアだと思っていました。
なので、かなりコンパクトなブッシュ仕立てになっています。
自分で頼んでおいて、こんなに花びらがいっぱいある品種だと思わなかったので、
まさこさんやそのお友達、おさはち先生にサックラーだと教えていただきました。
mo-te

♪ルイ14世(1849年 チャイナ)♪
この花が咲くと、うちの父が『ルパン13世が咲いたぞ~!』って言うので(本気です)
インパクトがあるお花です。金色のシベと花色が品があります。
香りも濃厚です。一年を通してよく咲いてくれます。
rui

ここまでの写真は全て
       PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)

そして、現在の蕾の様子。トップ争いはこの二つかなぁ・・・
フランシス・デュブリュイ                    ルイ14世
200704  ruirui
PENTAX istDL2 + smc PENTAX-DA 40mmF2.8 Limited+CU+4

早く咲いてね~(焦っている私)


開花祈願(タ行~ナ行)


知り合いの方々のバラが次々と開花していますが、
家ではまだ蕾が開きそうにありません。
引き続き・・・

開花祈願(タ行~ナ行)

♪チャールズ・レニー・マッキントッシュ
(1988年 イングリッシュローズ)♪
ちょっと紫がかったピンクのコロコロの花が魅力的。
二年目からは香りも強くなってきました。
とっても花付きがよくて、繰り返しよく咲きます。
黄緑のハート型の葉っぱも大好きです。
cha
PENTAX istDS2+PENTAX FA43mmF1.9 Limited

♪テディベア(1989年 ミニチュア)♪
最初はお花屋さんで切り花で見かけました。
この花色、いいですね。
昨年の6月に瀕死の重傷だったのですが、見事復活冬まで咲いてくれました。
teddy
PENTAX istDS2+PENTAX FA43mmF1.9 Limited

♪トリオンフ・デュ・リュクサンブール(1839年 ティー)♪
ティーローズにしては、枝は太くトゲも多いです。
大輪の花、色の濃淡が綺麗です。
香りはほとんどありませんが、咲いていると華があります。
tri
PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)

♪名無しのミニバラ♪
バラと名のつくものを始めて育てたのは、この子です。
運転手でついていったホームセンターの片隅に処分品で58円、
回復させたいって思って一生懸命お世話しました。
nanasi
PENTAX istDS2+PENTAX FA50mmF1.4

♪ネージュ・パルファン(1942年 ハイブリッド・ティー)♪
香りの良い白バラってことで、手に入れました。
なかなか生育が良くなくて、私には難しい・・・香りはとっても良いです。
ne-ju
PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)

♪ノーブル・アントニー(1995年 イングリッシュローズ)
昨年の秋に屋上をぶらぶらしている時に、濃い色のERが欲しいと思って選びました。
蛍光ピンクで、咲き進むとだんだん霜降りになってきます。
葉っぱの色が暗くて和風の雰囲気もあります。
とってもいい香りがします。
noburu
PENTAX istDS2+PENTAX FA43mmF1.9 Limited+CU+4

・‥…・・・★まだ続きそう(咲かないから(x_x;)・‥…・・・★


開花祈願(サ行)

今週の関東地方は、冬かと思うくらい寒かったです。
蕾がまだ開きそうにないので、開花祈願の続きを・・・

開花祈願(サ行)


♪紫玉(明治時代 ガリカ)♪
同じガリカのカーディナル・ド・リシュリューの花と葉っぱに魅了されている時に
国際バラとガーデニングショーのコマツガーデンのブースで遭遇。
一季咲きだけど、リシュリューと並べると可愛さ倍増!
sigyoku


♪ジャクリーヌ・デュプレ(1988年 モダンシュラブ)♪
真っ赤なシベが印象的です。
バラにしてはクールな香りがします。
去年はクレマチスとヤマイモのつるに巻かれて春のお花しか
見ることができなくて、今年は低いアーチに誘引したので蕾がいっぱいです。
本当はシュラブのはずなんだけど、私はつる仕立てにしています。
jakuri-nu

♪ジャック・カルティエ(1868年 ポートランド)♪
花首が極端に短いので、葉っぱの上にお花が
乗っかっているようにちょっと苦しそうに咲きます。
香りがとってもいいんです。
写真写りも最高にいいです。(実物のお花も可愛いんですよ)
jakkuc

♪シャルロット(1993年 イングリッシュローズ)♪
黄色いコロコロのバラが欲しいと思って、注文しました。
春と夏はカワイイお花を見せてくれたんですが、秋花は見ることができませんでした。
途中で切りすぎたのか、肥料が足らなかったのか?ですが、
今年は2本長い枝を残してトレリスに誘引してみました。
うまくいくといいな。
sharurotto


♪スキャボロフェア(2003年 イングリッシュローズ)♪
とっても花付きのよい子です。
このシベは夕方閉じるので面白いです。
ムシも居心地良さそう53
シベフェチにはたまらない品種です。
sukyaboro

♪スヴニール・デリゼ・バルドン(1855年 ティーローズ)♪
まだ、バラを良く知らなかった頃、相原バラ園のHPの写真に
これだ!と思って秋苗を注文しました。
花びらのめくれ方がとっても品があります。
良く咲いてくれますが、香りが薄いのが残念。。。
subuni-ru

今日の写真に使ったカメラとレンズは、すべて
       PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)です。

・‥…・・・★このシリーズ まだまだ つづく・‥…・・・★


待望のレンズ到着!

世の中には“レンズ沼”っていう言葉があるらしい。
私も銀塩カメラ時代からのレンズをいくつか持っています。

PENTAXはとても良心的で、ものすごい古いレンズも
最新のデジカメで使えるよう設計している会社です。
新しいカメラが発売されると無償でソフトを最新バージョンに
アップグレードしてくれる等、ユーザーを大切にしてくれます。
合併のことで世間を騒がしていますが、この姿勢が変わらないことを
古くからのユーザーとして願っています。

そんなことを思いつつ、デジタル専用のパンケーキレンズというのを
お取り寄せしていたら、予定よりもずいぶん早く手に入りました。
現在21mm、40mm、70mmと発売されている中で、一番軽い40mmを。
重さはなんと90g!
お気に入りの魚眼レンズと共に持ち歩いても苦になりません。

DA1
PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)

斜めから見ると(マクロレンズは埃まで鮮明に写るんですね(^。^;)
DA2
PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)

どうです、薄いでしょσ(^^)
フードをつけた状態でこの薄さです。
と言っても、なかなか被写体には巡り合えないので、
毎日持ち歩くわけではないけどこの軽さと薄さは魅力です。

写りの方は、なかなかキレがいいです。
ミニバラのアンドレア、朝日を浴びて・・・
anndorea
PENTAX istDL2 + smc PENTAX-DA 40mmF2.8 Limited + CU4

アンドレアの上からのショットのリクエストに答えて。
and2
PENTAX istDL2 + smc PENTAX-DA 40mmF2.8 Limited

国色天香の蕾です。
新苗だからどうしようか迷うけど、こんなにいっぱいついてます。
koku
PENTAX istDL2 + smc PENTAX-DA 40mmF2.8 Limited + CU4

1年半も迷いに迷って、思い切って注文して良かった♪
気に入りましたヽ(^o^)丿




開花祈願(カ行)

前回の続きです
今週もグズグズした天気が続く模様。
ということは、我が家のバラはまだ蕾のまま開花しそうにないです。
開花祈願を兼ねて、昨年までに咲いたお花の写真を
アップして整理しておきたいと思います。

開花祈願(カ行)

♪カーディナル・ド・リシュリュー(1847年 ガリカ)♪
一季咲きは場所の関係で置くのはもったいないと思っていたけど
長尺苗を見つけてしまい、どうしてもこの色が見たいと
ベランダにトレリスを設置して咲かせました。
雨どいが詰まると両親に勝手に切られてしまって、
去年はちょっとしか楽しめませんでした。
甘い香りとコロコロの蕾、やっぱりこの色が好き!
ka-dexinaru
PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)

♪キスミー(ミニチュア)♪
セントラルローズさんの大輪のミニバラです。
何故だかやたらと虫に好かれます。しかし丈夫で良く咲いてくれます。
庭に放置しっぱなしでゴメンネ!
kisu
PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)

♪グラミス・キャッスル(1992年 ER)
白のイングリッシュローズでコロコロしているのが欲しいと
思っていたら、遭遇してしまいました。
一年を通して花付きが良く、香りもとってもいいの。
トゲがいっぱいあるのとややうどん粉に弱いのがねぇ_(++)/
guramisu
PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)

♪グリーンアイス(1971年 ミニチュア)♪
ホームセンターで158円で売っていました。
本物かどうか疑いましたが、本物でした。
トゲが鋭いけど、丈夫で花付きがよく、この色は魅力的です。
さすが切り花で売られるだけあって、花持ちも良いです。
guri-nnaisu
PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)

♪グレイパール(1945年 HT)
新苗を見つけて、衝動買いしました。(衝動買い多すぎるって。。。)
難しいと言われている品種ですが、丈夫な苗に当たったようで
最初からバンバン咲かせているけど、よく咲きます。
この色の魅力と、スーッとした香り。
横張りだけど、許しちゃう(^○^)
後ろに白くグラミスが写りこんでいます。
gureipa-ru
PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)

♪コットンピンク(ミニチュア)♪
これもホームセンターで398円で買いました。
年に3回ぐらいは咲きますが、他のミニに比べたら次のお花に
出会えるまで長く待ちます。でも、咲くと可愛さにニヤニヤ。
イングリッシュローズの小型版みたいでしょ?
kottonnpinnku
PENTAX istDS2+PENTAX FA43mmF1.9 Limited +cu+4

・‥…・・・★つづく・‥…・・・★


開花祈願(ア行)

今週もグズグズした天気が続く模様。
ということは、我が家のバラはまだ蕾のまま開花しそうにないです。
開花祈願を兼ねて、昨年までに咲いたお花の写真を
アップして整理しておきたいと思います。

開花祈願(ア行)


♪アドマイヤード・ミランダ(1983年 ER)♪
屋上で実物を見て、お持ち帰りしてから、シャリファの親だということ、
日本の気候には向かない品種であることを知りました。
でも、咲いてみたら香りが良くって、アプリピンク色の可愛いお花なんです。
ado
PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)

♪エメ・ヴィベール(1828年 ノアゼット)♪
国際バラとガーデニングショーでコマツガーデンさんのブースで新苗を買いました。
咲き出すのは遅いけど、黄緑の葉っぱと白い房咲きの可愛い花。
暑いのが好きみたい。とげが少なくて、ニョキニョキ伸びます。
eme
PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)

♪オードリー・ヘプバーン(HT)♪
ホームセンターの新苗売り場で名前にひかれて買いました。
お花は綺麗なんだけど、香りがないのが惜しい・・・
o-dori-
PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)

今日は眠くなったので、このへんで。
おやすみなさ~い・・・


蕾 その2

庭に置いてあるバラ(すべて鉢植え)にも蕾がついてきました


去年大苗をダメにしてしまったから新苗を二本買って庭とベランダで育てています。
庭に置いてある方の ピエール・ド・ロンサールの蕾。
p3


これも去年の新苗から育てている、マダム・イザーク・ペレールの蕾。
葉っぱにうどん粉が~
m1

去年開花一番乗りだったルイ14世。連続ポールポジションなるか・・・
バンザイしてるからなるかも(・・?
l1

大好きなジャクリーヌ・デュプレの蕾。
j1

根元からシュートも出てきました。
j2

低めのアーチに誘引してあります。いっぱい咲いて、爽やかな香りを嗅がせてね♪
j3

去年の秋に挿し木した、パット・オースチンも蕾をつけました。
照り葉が(**)/ マブシイッ!!
p4

欲しいと思っていた、アリウム・コワニー母が植えていました。
ar1

今日は全て、PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)

☆他にも庭の植物を写したので、小さい写真でどうぞ!☆
yu13ne1
ty11ty12
f5sha1
                              芍薬の蕾です。


蕾 その1

ベランダで育てているものの蕾が膨らんできました♪


一番蕾が膨らんでいるのは、フランシス・デュブリュイ
f1


去年、新苗から育てているピエール・ド・ロンサールに初の蕾が
p1


すでに身長165cmを超えたパット・オースチン
今年も大きく成長しそうな予感(^。^;)
pat1

クレマのバゴダです。
白鳥の首に見えるような・・・恐竜でこんなのいたかも?
pagpda1

地上10cmで剪定したから不安だった グレイパール
g1

メアリー・マグダレンにも小さい蕾が
mmm1

最後はグラミス・キャッスルです。
これも踊っているみたいで葉っぱが面白~い。
g1

今日の写真は全て
PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)です。
自分も動いてしまうから撮りづらいけど
マクロレンズのボケっていいですね。


デニッシュ

おやつに大好きな“ペルティエ”のデニッシュを買ってきました。
サクサクっとして美味しいの!
この苺も甘酸っぱくておいしかったです~♪
ここのバゲットやパンドミーも絶品です。
pe2
PENTAX istDL2+SIGMA 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE

こちらは季節限定の3種類のチョコが入ったデニッシュ。
撮影用にお皿にのせましたが、ちゃんと持って帰りました。
金粉がかかっていて中にはカスタードも入っています。
ここのパン屋さんに興味のある方は、記事を見つけたのでどうぞ!
http://allabout.co.jp/gourmet/bread/closeup/CU20020308A/index.htm
pe1
PENTAX istDL2+SIGMA 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE

ついでに量り売りのチョコレート屋さん、“レオニダス”でチョコを買いました。
真ん中のコインみたいな形をしているのが、低カロリーで
麦芽糖を使っていて、美味しいのです。
さすがに苺デニッシュで満たされたので、そのまま冷蔵庫に入れてあります。
le1
PENTAX istDL2+SIGMA 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE

桜がちょっと残っていたのでスナップ94
ちょっと暗いかなぁ・・・sa3
PENTAX istDL2+SIGMA 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE


今日は中国の首相が来ているので、大規模なデモ隊に遭遇してしまいました。
デモ隊の勢いにも驚いたのですが、一番ビックリしたのは、
それを見張っているおまわりさんの数でした。
異様な光景だったから写真に撮る気になれませんでした。


お髭

ペットたちの写真を撮るのは、とっても難しいです。
決してじっと止まってくれません。。。
でも、この可愛い表情を何とか写真に残したくて。


ウサギのchocolat とっても可愛がっています。
この子とは特別に相思相愛です。
家に帰ると真っ先に声をかけます。
この口と足がたまらなく可愛い188
お髭がいっぱいです。
choco
PENTAX istDL2+SIGMA 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE
離れて撮ったので、トリミングしました。


そして、実はノラだけどほとんど住み着いている猫ちゃんです。
休みの日は抱っこして一緒に日向ぼっこしてます1
n2
PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)

猫といえば肉球でしょ・‥…・・・★
ca7
PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)


餌をあげているけど、近づくと逃げる、どこかの飼い猫
声はまるで人間の赤ちゃんみたいです179
n1
PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)

他に雑種の犬が一匹いますが、
怖がりで隠れるので写真が撮れません。
それに白いウサギがもう一匹、
この子も臆病でいい写真がないので
今度載せられる写真を撮りたいです。


再び 屋上へ行ってきました

再び会社帰りに屋上に寄ってきました。


黄もっこうに続き、白もっこうも咲いていました。
che1
PENTAX istDL2+SIGMA 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE

今日はやけにスムーズに写真が撮れるなって
思っていたら、ISO1600になっていました12
che2
PENTAX istDL2+SIGMA 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE

che3
PENTAX istDL2+SIGMA 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE

che4
PENTAX istDL2+SIGMA 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE


そして、お目当てで行ったサンテグジュペリは売れていて、
気になっていたこの子をお持ち帰り。
ryu1

葉っぱが赤くて可愛いんです。
ryu2

どんなお花なんでしょうね?
昨年この苗を見たときは程度が良くなかったので
買わなかったけど、これは育てられそうです。


チューリップ


だいぶお庭も春らしく華やかになってきました。


チューリップのレディージェーン(たぶん)
プランターの中が混みあっています・・・
lady2
PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)

もう一つ
デジカメの設定を“鮮やか”で
撮ったので、色がハッキリ出ました。
lady1
PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)

ランタナなどいろんなお花が咲いています。
f4
PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)

f2
PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)

 f1   f3   lui1  c3
※クリックすると大きい画像で見ることができます

しだれ桜の盆栽をマクロレンズで撮りました。
やっぱり寄ることができますね~
f5
PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)


屋上へ寄ってきました

今日は会社帰りに通称“屋上”
チェルシーガーデンに寄ってきました。
会社帰りに定期券で寄ることができる危険地帯です。
売っている物の写真は失礼かと思い、
風景を撮ってきました。
夕方なのでちょっと暗いけど雰囲気は伝わるかな・・・


黄もっこうが咲いていました
ki1
PENTAX istDL2+SIGMA 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE


夕方なのでライトアップされて綺麗でした
ki2
PENTAX istDL2+SIGMA 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE


つるバラ(たぶんパレード)も咲いていました
pa1
PENTAX istDL2+SIGMA 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE

ちょっと引いて
pa4
PENTAX istDL2+SIGMA 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE

ERのベルストーリーのオベリスク仕立て
bell1
PENTAX istDL2+SIGMA 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE

隣のビルを見上げて撮ってみました。
おそらくマンダリンホテルが入っているビルです。
b1
PENTAX istDL2+SIGMA 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE

バラの苗、いくつか欲しいのがあって迷いました。
クレマも少し置いてあって、悩んだんだけど
置き場所、これ以上混雑するとうどん粉病が蔓延しそう
だから、グッとガマンして帰ってきました。
あ~広いお庭で自由にできたら良いのになぁ183


おやつにいかが?

最近凝っている極細ポッキー
p1
PENTAX istDL2+SIGMA 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE

魚眼レンズで撮ってしまったので、太く見えますが、
軸がカリッとしていて、チョコが濃くて美味しいです。
どうぞお試しあれ!


つぼみ

蕾を発見するとなんだかウキウキします♪

先日お迎えしたクレマチスのパゴダに蕾がついていました。
pagoda1
PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)

久しぶりにマクロレンズを使ったら、大きく見えすぎて
ピント合わせが難しく感じました。。。
pagoda2
PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)

そして、フランシス・デュブリュイにも蕾を発見。
蕾にピントを合わせたかったのに・・・
fran1
PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)

これはグレイパールの蕾でした
fran2
PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)

ツヤツヤのパット・オースチンの葉っぱ
pat1
PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)

東京は夕方4時ぐらいから雷雨でした。
その後雹が降ったり、大荒れでした。
せっかくカメラを持っていたのに出せる状態じゃなくて、
家の近くの公園のさくらを撮ってみました。
ISO1600でやっとシャッターが切れるぐらい暗かったです。
sakura1
PENTAX istDL2+SIGMA 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE


クレマチスを買ってきました

今年はバラだけでなく、クレマチスにも挑戦しようと3種類選んできました。

 まず、近くのホームセンターでジャックマニー系の
輸入苗 “ピンク ファンタジー”を購入。
C1
PENTAX istDL2+PENTAX FA43mmF1.9 Limited +cu+4

そして、私にとっての危険なお店、
埼玉県にある木ごころさんで見つけたビチセラ系のパゴダ
C5
PENTAX istDL2+PENTAX FA43mmF1.9 Limited
真ん中がパゴダ、左はERのローズマリー、
右はギヨーのポール・ボキューズです。



そして、同じ店で悩んだ挙句決めた
テキセンシス系のプリンセス・ダイアナ
C2
PENTAX istDL2+PENTAX FA43mmF1.9 Limited
左はERのボウベルズ、右はERのグラミスキャッスルです。


両方とも札を写してきました。クリックで大きくなります。
C3 c6

全部、私の狭い領地に適した、強剪定できる品種です。
パゴダとピンクファンタジーは、蕾がついているので
もうすぐお花が見れそうです。
楽しみだな~267


パイレーツパンツ

これも私の愛用の品、ラファエル・ナダル全豪仕様モデルの
パイレーツパンツ!
(背景が部屋のドアでお恥ずかしい・・・)
nike2
PENTAX istDL2+PENTAX FA43mmF1.9 Limited
要するにステテコ丈のテニス用パンツなんです。


これがまた嬉しい後ろメッシュ仕様でnike3

柄のアップはこんな感じnike1
             ※真ん中の2枚はクリックすると大きい画像で見ることができます。


     ちなみに、ナダル君本人が履くとこんな感じです。
           ワイルドでお似合い!
Getty Imagesよりnadal1





アンドレア

今日はゆっくり写真を撮っている暇がなかったので、会社から
帰ってきてから室内でミニバラの『アンドレア』を写してみました。
anndorea1
PENTAX istDL2+PENTAX FA43mmF1.9 Limited

そして、同じ写真をカメラの中でソフト加工にしてみました。
anndorea soft
PENTAX istDL2+PENTAX FA43mmF1.9 Limited

ちょっと違った感じになりましたか?
もうちょっとで咲きそうです。蕾もいっぱいついています。
紫のフリフリの花びらが可愛いバラなんですよ。
花持ちがいいのも優秀です。香りがあればなぁ。。。



しだれ好き?


昨日のさくらに続き、桃までしだているのを庭で発見
momo1
PENTAX istDS2+SIGMA 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE

昨日のさくらもカメラとレンズを変えたら
sakura4-1
PENTAX istDS2+SIGMA 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE

そうそう、チューリップも開きました。ついでにアブラムシも見つけた!
当然アブラムシはテデトールの犠牲になりました。
tyu-1
PENTAX istDS2+SIGMA 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE

魚眼レンズを買ったら、一度やってみたかった下から見上げる写真
ノーファインダーで撮りました。
アーチに絡めているのは、ジャクリーヌ・デュプレというバラです。
猫の目線ってこんな感じかな?
tyu-2
PENTAX istDS2+SIGMA 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE

昼寝中の猫の邪魔をしました。眉毛がいっぱい(=^・^=)
cat1
PENTAX istDS2+SIGMA 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE


 




プロフィール

アイリーン

Author:アイリーン
写真を撮ることが大好きです。
現在のメイン機はPENTAX K-xです♪
サブ一眼としてK10D GRAND PRIX PACKAGEも使っています。
コンデジはSONY DSC-TX1を愛用。

自分も週に一回以上はテニスを続けているぐらい好きで、応援している選手は、ファン・モナコ(アルゼンチン)
トマシュ・ベルディフ(チェコ)
フェリシアーノ・ロペス(スペイン)
主にこの3人です。
マラト・サフィン(ロシア)が一番好きですが、
引退してしまい脱力してます・・・



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



フリーエリア



Lovely

★
HeroRisa

ぱたぱたアニメ館
GIFアニメ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する