fc2ブログ
ultra soul
大好きなB'zの曲からつけました。 育てているバラや 趣味のテニスのことなど 写真を中心に載せていきたいと思っています。
コンデジでデジデジ~その2~

先日紹介したコンデジ、最近はちゃんと充電もして取り出し易くしています。
ベランダや庭で、練習のためバラを撮ってみました。

まずは、ベランダのチャールズ・レニー・マッキントッシュ2番花
Dscn3201tss.jpgDscn3197tss.jpg
Dscn3200ys.jpg
これは雨の雫ではなく、葉っぱにHB-101をスプレーした時にかかってしまいました。
背景がキラキラして大成功!どうやったらキラキラになるのか??

エブリンの2番花 蕾から開いたところまで
Dscn3176tsss.jpgDscn3194tsss.jpgDscn3181tsss.jpg

オードリー・ヘプバーンの蕾、美人です~
Dscn3207ys.jpg

庭のバラたち。フロリバンダのフリージア、アルンウィックの蕾、ルイ様の花びら
Dscn3260tss.jpgDscn3240tsss.jpgDscn3252tsss.jpg
Dscn3253yss.jpgDscn3231yss.jpg
ジャクリーヌ・デュプレ2番花のシベ、ボウベルズ2番花のシベ

ミニバラのフェリーチェ、モーニングブルー・オプティマ
Dscn3289tss.jpgDscn3282tss.jpg
Dscn3278ys.jpg

今日もいっぱいお写真並べちゃって、派手派手になってしまいました。
コンデジでも背景をボカせるよう研究中です。だいぶ慣れてきました♪


スポンサーサイト



雨の雫

雨は好きじゃないけど、雨上がり写真を撮るのは好きです。
コンパクトデジカメを取り出して写してみました。

ミセス・オークリーフィッシャーの蕾               アジサイの城ケ崎
Dscn3141tss.jpgDscn3156tss.jpg
Dscn3159ys.jpg
Dscn3155tss.jpgDscn3145tss.jpg
Dscn3139tss.jpgDscn3147tss.jpg
ミセス・オークリーフィッシャーの葉っぱ          スターゲイザー(バラです)
雫ってキラキラしていて、キレイですね・‥…・・・★

そして、ベランダでエブリンの2番花が咲き出していい香りを漂わせています。
Dscn3163ys.jpg
Dscn3172tss.jpgDscn3175tss.jpg
チャールズ・レニー・マッキントッシュ2番花 と オードリー・ヘプバーンの蕾

そして、猫ちゃん(=^・^=)
Dscn3083yy.jpg
毛並みがフワフワして気持ちよいです~


メアリー・マグダレン2番花

メアリー・マグダレン2番花

イングリッシュローズにしては背丈が小振りです。
BBSで皆さんに背中を押していただき、手に入れることができました。
IMGP6936tss.jpgIMGP6930tss.jpg
IMGP2605ys.jpg
枝も細いのに体にしては大きな花を咲かせます。
春の一番花はうどん粉で調子が悪かったのですが、二番花はたくさん咲いてくれました。
IMGP2687tss.jpgIMGP2682tss.jpg
マグダ嬢のシベはこんな感じです。
IMGP6924ys.jpg
とっても可愛いお花で、爽やかな香りがします。

IMGP2082ys.jpg
写真嫌いなうちのワンコです。やっと写ってくれました☆彡


庭のアジサイ

梅雨入りしたらアジサイ特集をやろうと思っていたけどあまり雨が降りませんでした。
今日ホームセンターで新しく買ってきたので、撮りためた写真と共に♪

新入りの“城ケ崎”です。このピンクが可愛いと母が手にしていました。
IMGP2746tss.jpgIMGP2730tss.jpg
IMGP2735ys.jpg

これは去年、大きな株を車まで運ばされたのを覚えています“アナベル”
IMGP6886tss.jpgIMGP2108tss.jpg

そして、一番ポピュラーな“ガクアジサイ”で合ってるかな?
IMGP2060tss.jpgIMGP2064tss.jpg
IMGP2090cys.jpg

これは“柏葉アジサイ”細長く咲くので
全体像を撮りたかったのですが、足場が悪くてやめました。
IMGP2074tss.jpgIMGP2071tss.jpg
写真を撮ってみて初めて、アジサイがこんなに可愛いかったことに気がつきました。
いろんな種類があって面白いですね~

このお写真は全部デジタル一眼使用です。
PENTAX istDL2 + smc PENTAX-DA 40mmF2.8 Limited+close-upNo.3+4


コンデジでデジデジ♪

いつもはデジタル一眼で撮った写真しか載せていませんが、たまにコンデジも。
愛用のこの子は完全にビジュアル買い♪
憧れの一眼D200を買えなかったこともあり、
当時はキ○タクなど起用していなくてマイナーだったこれを入手したのです。
Imgp2642ys.jpg
やっぱりカメラは“マットブラックでしょ”って買ったのに、
3ヵ月後に手振れ防止機能と高感度と画素数アップで外観が同じのが発売に・・・
Imgp2648tss.jpgImgp2649tss.jpg
本当は手振れ防止機能ももっといい倍率のズームも欲しい。
でも、このデザインを超えるものになかなか出会わなくて、
毎日バッグに入れてお出かけしています。

それにマクロで撮ると綺麗なのです。グレイパールのシベです。
Dscn3020ys.jpg
花びらの質感まで写るんですよ~さすがN社だわ^^

ソニア・リキエルの蕾            メアリー・マグダレン
Dscn3015tss.jpgDscn3030tss.jpg
Dscn3006tss.jpgDscn3032tss.jpg
グレイパール                ソニア・リキエルが開いたところ

こんな所に稲葉さん発見!!          Tシャツの模様が可愛かったので
Dscn3021yss.jpgDscn3023yss.jpg

今日の夕食です。太刀魚とカラスミのパスタとラズベリーシフォンケーキ☆彡
Dscn3045ysss.jpgDscn3051ysss.jpg
Dscn3052ys.jpg
ちょっと雰囲気のある写真が撮れました。
コンデジも使いこなしたいです。液晶見ながら撮るのヘタクソです。。。


グレイパール 2番花

グレイパールの2番花が咲きました。
1番花よりも色が淡くなりました。
IMGP2339tsss.jpgIMGP2323tsss.jpgIMGP2331tsss.jpg
IMGP2580s.jpg
IMGP2538tsss.jpgIMGP2520tsss.jpgIMGP2540tsss.jpg
お気に入りの支柱と♪

アドマイヤード・ミランダ。こちらは一番花の最後の一輪です。
IMGP2522tsss.jpgIMGP2552tsss.jpgIMGP2513nnn.jpg
IMGP2499ys.jpg

フクシア“エンジェル・イヤリング”色はピンクオパールです。
IMGP2344tsss.jpgIMGP2350tsss.jpgIMGP2347tsss.jpg

メアリー・マグダレン2番花です。いっぱい蕾がついています、楽しみ~
IMGP2574ys.jpg

ネコの昼寝    と    ソニアの蕾    と    国色天香
IMGP6889nnn.jpgIMGP2549nnn.jpgIMGP2559nnn.jpg

フランシス・デュブリュイの2番花。今回は鮮やかな赤で咲きました。
IMGP2569nn.jpg
デュブリュイとミランダの香りが混じって、ベランダは甘い香りでいっぱいです。


特別展FLOWER

特別展FLOWER~太古の花から青いバラまで~

に行ってきました。東京上野の国立科学博物館で今日で終わりです。
招待券があったので、母とお散歩しながら上野公園を一回り・・・

Imgp2363tss.jpgImgp2366tss.jpg
天気が良かっけど、風も強く暑かったです。

サントリーの青バラは撮影禁止でした。青紫って感じの色でした。
Imgp2399tss.jpgImgp2400tss.jpg
バラの香りが体験できるコーナーもありました。
Imgp2403tss.jpgImgp2404tss.jpg
星の王子様のバオバブの木も☆彡
2389ys.jpg
Imgp2390ys.jpg
青いカーネーションは撮影OKでした♪下の写真の方が実物に近いです。
Imgp2421tss.jpgImgp2422tss.jpg
Imgp2475ys.jpg
源氏物語もあったりして、猫もいます。
Imgp2448ys.jpg
着物もありました。刺繍がキレイ!
Imgp2457tss.jpgImgp2460tss.jpg
トルコキキョウともう一つ源氏物語から
Imgp2427tss.jpgImgp2446tss.jpg
外の花壇にはバラが植えられていました。
Imgp2476ys.jpg
見学者が多く、狭いスペースなので、人の頭を避けて
写真を撮っていたため、字の部分が読みにくいと思います。
雰囲気だけでも楽しんで下さいね~

展覧会には単焦点レンズ一本勝負が便利です。
PENTAX istDL2 + smc PENTAX-DA 40mmF2.8 Limitedで撮ってきました♪


モーリス・ユトリロ

《モーリス・ユトリロ》

これもデルパールの絞りのバラです。
絵画にはとっても疎い私ですが、ユトリロの絵は好きで
自費でチケットを買って展覧会にも行った事があるぐらいです。
Y2286j.jpg
彼の絵から私がイメージする色はアイボリーに近い白・・・
白の絵の具に土を混ぜて書いたそうです。
なのに、何で赤×黄色みたいな派手な色なのか
疑問に思いますが、美しいからいいですよね。
IMGP2220ss.jpgIMGP2267tss.jpg
母が気に入ったようなので、絞りのバラを集めていくつもりです。
庭の真ん中だと浮くので、脇道の方に並べるつもり。
IMGP6870tss.jpgIMGP6872tss.jpg
もっと開いた画像を追加しました。
香りは微香から中香の間かな、スーッとした香りがします。

《雫》
とうとう梅雨に入りましたね。
昨晩の雨でジャクリーヌ・デュプレに雫が付いています。
IMGP2292ys.jpg
IMGP2290tss.jpgIMGP2294tss.jpg
う~ん、蕾に雫って美しい!この前よりもネコに接近できました。

ベランダの子達は屋根に守られて無事でした
IMGP2250tss.jpgIMGP2186tss.jpg
グレイパールの2番花とアドマイヤード・ミランダの咲いたところ
ミランダ嬢のこのお花は小さいエブリンみたい~


アドマイヤード・ミランダ

アドマイヤード・ミランダ
Admired Miranda


1983年作のイングリッシュローズです。
昨年の秋、屋上に寄った時にあまりにいい香りがして、
振り向いたらこの子がいたので買って帰りました。
IMGP2049ys.jpg
家に帰ってイングリッシュローズの本を広げたら載っていません。
ネットで調べたら、シャリファの親だということ。
日本の気候にお勧めしない品種だということがわかりました。
IMGP2120tss.jpgIMGP6800tss.jpg
でも、お花も綺麗だし、何より香りがいいんです。
冬はたくさん咲いてくれたので、春先は自主休眠していたようです。
IMGP6802ys.jpg
現在蕾は3個ついていて、今年の夏が猛暑だとどうなるか心配です。
とってもとっても大好きな子なので、大事に育てたいと思います。

蕾と開ききった所の画像を追加しました。
IMGP2035tss.jpgIMGP2144tss.jpg
こんなに開いてしまっても香りが消えていません。
私の持っている中で香りの持続性はNo.1です☆彡


ソニア・リキエル

ソニア・リキエル

このバラが欲しくて、秋に新苗で売り出されたのをポチッとして買いました。
しかし、届いたのはヒョロヒョロの苗、しかもアブラムシつき!
(もうあそこからは買わないぞ)
とにかく話しかけてお世話していたら、一つ蕾がつきました。
IMGP6787tss.jpgIMGP6743tss.jpg
そして、やっと咲いたらいい香りなんです~
フルーツの甘さを感じます。
IMGP1990ys.jpg
姿も美人さん♪葉っぱはうどん粉だらけなので見せられません。
IMGP1958tss.jpgIMGP1928tss.jpg
いいシュートも出てきたので、株も強くなって、
可愛いお花をいっぱい見せてくれるといいなぁ

・‥…・・・★・‥…・・・★・‥その他のお花…・・・★・‥…・・・★・‥…・・・★
アドマイヤード・ミランダの蕾          退色したスキャボロフェア
IMGP1993tss.jpgIMGP1956tss.jpg
IMGP1982tss.jpgIMGP1999tss.jpg
開いてきたローズ・ド・シスターシェン       もう一つ蕾がついています。

春先調子の悪かった子達が、ポツポツと咲いてくれそうです。
2番花の蕾もついてきたので、このまま途切れず咲いてくれるといいですね。


ローズ・デ・シスターシェン

ローズ・デ・シスターシェン

デルパールの絞りのバラで、シトー派修道院建設900年を記念したバラです。
シトー派修道院ってダヴィンチ・コードに登場してましたよね?
IMGP6758ys.jpg
IMGP6774yss.jpgIMGP6761yss.jpg
カタログで見ると、もっとピンクなんですが、今回は赤に近く発色しました。
ここまでは昨日マクロレンズを使って撮りました。

そして、今朝、開いてきました。香りは柑橘系の香りが混じった感じです。
IMGP1901ys.jpg
IMGP1953tss.jpgIMGP1949tss.jpg
もうちょっと開ききると雰囲気が変わるでしょうか。
カミーユ・ピサロに比べると控えめですが、やはり派手です。
お散歩カメラ&パンケーキ&クローズアップレンズN0.3で撮りました。

《コットン・ピンク》というミニバラです。
ERのキャサリン・モーレーに雰囲気が似ていると思い込んで可愛がっています。
IMGP1960ys.jpg
この透き通った花びら、可愛いです~出窓で楽しませてくれています。


スキャボロフェア

スキャボロフェア

私にしては珍しい淡いピンクのバラです。
1号は庭に鉢を置いて伸び伸びと、2号はベランダの柵に
リングで固定してブッシュ仕立てにしています。
今日のお写真は2号の方です。
IMGP6726ys.jpg
シベが美しいせいか、虫が良く止まっています。
IMGP6731tss.jpgIMGP6701tss.jpg
なかなか葉っぱを綺麗なまま育てることができないのが悩みの種です。
でも、お花はいつも美しく咲いてくれるんですよ。
IMGP6724ys.jpg
香りもいいし、フリフリで可愛いバラなのにあまり持っているという話を聞きません。
人気がないのかな?私はこの子、大好きです。

小さな蕾と新芽
グレイ・パール                 こちらはメアリー・マグダレン
IMGP6708yss.jpgIMGP6715yss.jpg
IMGP6711yss.jpgIMGP6718yss.jpg
アドマイヤード・ミランダ             大好きな紫玉の葉っぱ

クレマチス
お花のアップが多くなってしまうので今日は葉っぱも一緒に
プリンセス・ダイアナ 一緒に写っているバラの蕾はソニア・リキエルです。
IMGP6703tss.jpgIMGP6702tss.jpg
こちらはタコウィンナーを連想させるパゴダ
花期が長いのでいっぱい楽しませてもらいました。
IMGP6721tss.jpgIMGP6704tss.jpg
PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)使用

《テニスの話題》
現在、パリで行われている世界4大大会の一つフレンチオープンテニスで
↓で紹介した ファン・モナコ選手がベスト16に入りました。
残念ながらアルゼンチンの先輩に負けてしまいましたが、
128人出場した中での上位16人に入ったなんて、
成長してくれて応援している方も嬉しいです。頑張ったねpico
68


プリンセス・ダイアナ

プリンセス・ダイアナ

クレマチスはまだ3種類しか持っていません。
本当はバラのいっぱい咲いている時期だと嬉しかったけど、
プリンセス・ダイアナ、こんな可愛いお花が咲きました。
IMGP6672ys.jpg
GP6685yss.jpgIMGP6671yss.jpg
色もシベも可愛いです♪

雨上がりのバラは美しいですね。
先日の大雨の後、庭のバラを写してみました。
IMGP1893ys.jpg
ティーローズのトリオンフ・デュ・リュクサンブール
IMGP1892tss.jpgIMGP1894tss.jpg
スキャボロフェア                  つるバラのツィスト
IMGP1890tss.jpgIMGP1886tss.jpg
ポール・ボキューズ              アンスティテュ・リュミエール

久しぶりにマクロレンズを使ってみました。
PENTAX istDS2+TAMRON 272E(SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1)




プロフィール

アイリーン

Author:アイリーン
写真を撮ることが大好きです。
現在のメイン機はPENTAX K-xです♪
サブ一眼としてK10D GRAND PRIX PACKAGEも使っています。
コンデジはSONY DSC-TX1を愛用。

自分も週に一回以上はテニスを続けているぐらい好きで、応援している選手は、ファン・モナコ(アルゼンチン)
トマシュ・ベルディフ(チェコ)
フェリシアーノ・ロペス(スペイン)
主にこの3人です。
マラト・サフィン(ロシア)が一番好きですが、
引退してしまい脱力してます・・・



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



フリーエリア



Lovely

★
HeroRisa

ぱたぱたアニメ館
GIFアニメ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する